ワークポジショニング・ランヤード (安全帯)の紹介
造園・特殊伐採・特伐・林業・樹木医・ツリーケア に
・近くのショップでは高所作業用はあるけれど”ツリーケア”(造園)用のこれといった良い安全帯が見つからない。
・あの職人さんが使っていた「ランヤード 」はどこで買えるのだろう?
・どんなツールがあってどれが使いやすいの?
日本製のランヤードを買って使ってみると「なんて使いにくいんだ。」と思った経験はないだろうか?海外(主に欧州・アメリカ)のツリークライミングの道具には「安全かつ便利で、興味深い」道具がたくさん存在する。
私は、海外のツリークライミングの道具を使ってみて安全性に加えて「こんなこともできてしまうのか?」また日本の造園界は安全後進だと気付かされる。
「どんな道具があり、どこで買ったらよいのか」色々な道具と販売店があるのでヨーロッパやアメリカでアーボリスト用に開発され使用されている優れた道具を紹介していきます
①ではランヤード の紹介です。
ロープタイプとチェーンソー使用時の切断を防ぐワイヤーコアタイプのランヤード があります。
その他のツールのリンク
アーボリストの素敵な動画
ロープタイプ
1.Petzl『ジヨン』Zillonランヤード
・言わずとも知れたフランスの老舗、ペツル社のジヨン L22A Zillonランヤードです。
・ツリーケアのためにデザインされたワークポジショニング用ランヤードです。荷重された状態でも片手で簡単に調節することができます。
・長さは3種類あります: 2.5 m、4 m、5.5 m ・認証:CE EN 358
参考価格:税込¥24,530〜
Amazonで調べる↓
5.5m PETZL ZILLON 5.5m ペツル ジヨン ツリーケア ランヤード
2.5m Zillon 2.5 m
ロープとデバイスがコンプリートされていて嬉しいです。使用には別途カラビナが必要です。古典的なプルージックコードをメカニカルに置き換えた仕組み。
参考動画
2.従来のプルージックコードとプーリー
Teufelberger オーシャンポリエステル2eye 8mm + DMM ピントプーリー


・TEUFELBERGER社のオーシャンポリエステルコードはオーシャンポリエステルのマントルは、レーシングヨットのウィンチでの極端な負荷に対処するために開発されました。 耐熱性とグリップの両方に対するこのニーズは、摩擦ヒッチコードのカバーにも必要な特性であるアラミドとポリエステルの組み合わせによって完全に満たされます。
・強度はコアから得られますが、樹木のケアのために、ツリーマジニアはポリエステルのカーニングを導入しました。その理由は、その高い耐摩耗性、曲げに対する耐性、および高い湿潤強度です。 EN795B:1996、ANSIZ133: 2017 に認証済み
ランヤード用、12mm前後のロープには8mm × 76cm がオススメ
Amazonで調べる↓
・DMM ピントプーリー 114g DM0220・Teufelberger オーシャンポリエステル 8mm×76cm
・Teufelberger オーシャンポリエステル ヒッチコード 8mm × 90cm
・DMM Pinto プーリーはサイドプレートが一枚のアルミ板から出来ていて破断荷重が5,000kg(50KN)と、マイクロプーリーの中では驚くべき強度を持っています。ベアリングは真鍮製、車軸はステンレス製。使用可能なロープ径: 13mm(1/2″)まで
■重量: 114g ■破断荷重:5,000kg(50KN)
■使用荷重:1,000kg(10KN) ■サイズ: 91×45mm
・teufeibergerのヒップスター(旧CEランヤード )を見本に自作する方法
3.New Teufelbergerヒップスターフレックス(旧CEランヤード)12.7mm
・CEランヤードは樹上での体を安定させるためのランヤードの役割を担いますが、長さ調節が可能な“ヒッチクライマーシステム”や“アンカーポイント”として
も使用できるマルチランヤードです。
・規格:EN 358:1999; EN 795B:2012;
AS/NZS 5532:2013; AS/NZS 1891.1:2007;
ANSI Z133-2017
参考価格:49680円〜
・長さ5・7・10m
Amazonで調べる↓
・Teufelberger hipStar Flex12.7mm ヒップスターランヤード・Teufelberger hipSTAR lanyard 11.5mm 10m (旧CEランヤード)ヒップスター ランヤード ツリークライミング
・Teufelberger ヒップスター 7m
・Teufelberger ヒップスター 11.5mm×5m
4.Petzl 『グリヨン』Grillon ランヤード
・調節型ランヤード『グリヨン』は、ワークポジショニングシステムで使用します。適切な長さに簡単に調節できるため、快適なワークポジショニングが可能です。
・シングルもしくはダブル (U 字つり) で使用できます。
・素材: ナイロン、ポリエステル、アルミニウム
認証:CE EN 358, CE EN 12841 type C, EAC, ANSI Z359.3, CSA Z259.11
ランヤードを大きく開放する場合はレバーを使用し
微妙に調整したい場合はカム部分を押しこめば調整可能で使いやすいです。
Amazonで調べる↓
・Petzl Grillon Positioning Lanyard参考動画
5.ART ポジショナー2 スイベル
参考価格:24750円〜
・ARTはドイツのツリークライミング ブランドでランヤードのメカニカルアジャスタに関しては、ARTポジショナが市場に参入して以来、クライマーの最初の選択肢となっており人気があります。
・荷重が掛かるとすぐにロープをつかみ、荷重が掛かった状態でも片手で簡単にリリースできます。右利き左利きどちらの方にも使いやすいデザインになっています。全ての部品が交換可能です。■適正ロープ径: 11-13mm
・別売のカムを交換すれば12〜13mmまでのワイヤーコアランヤード にも使用可能。
Amazonで調べる↓
・ART ポジショナー2 スイベル
参考動画
6. SS Bola (Gordon)
参考価格:39000円〜51000円(R.e,nanoswivel)
・米国製(Gordon)のランヤードの長さ調整するアイテム。加重したとき
にリリースするのが少し簡単になるように意図され新しく改良が加えられました。
・ボーラはランヤード用のワークポジショニングデバイスですがDdRTのクライミングデバイスとしても使用できます。ロープセッティングはエンドからの挿入になります。
Amazonで調べる↓
SS Bola ランヤードアジャスター New + R.eナノスイベル付SS Bola ランヤードアジャスター New
・重 量: 300g
■適合ロープ径: 11mm~13mm
■素材: アルミニウム合金・ステンレススチール
その他、便利なランヤード
・Stein ランヤード withスナップ

・Blue moon ランヤード

・Malow 5m ランヤード

Marlow 5m ランヤード 1アイ加工 ツリーケア
・ARBPRO XS 6m ランヤード Assembly ツリーケア

ARBPRO XS 6m ランヤード Assembly ツリーケア
・Stein ランヤード

STEIN ワークポジショニング ランヤード 7m
ワイヤーコアタイプ (flip line)
※注意:ワイヤーコアタイプはチェーンソーで絶対切断しないとわけではなく、切断リスクを軽減できるということです。
1、Petzl マイクロフリップ Microflip
・『マイクロフリップ』は、ツリーケアのためにデザインされたワークポジショニング用調節型強化ランヤードです。
・芯にケーブルを使用することにより、ランヤードを切断するリスクを抑え、樹幹での移動を容易にします。カラーは視認性の高いイエローを採用しています。
・認証:CE EN 358, EAC
Amazonで調べる↓
MICROFLIP LANYARD 4 M2、ワイヤーコアランヤード + ロープグラブ
・Rope Logic ワイヤーコアランヤード3m+クライムライツロープグラブ

Rope Logic ワイヤーコア ランヤード 3m + ロープグラブ付
・STEIN ロープグラブ

STEIN ロープグラブ ランヤード 安全帯 ツリーケア
・Rope Logic ワイヤーコアランヤード3m

ROPE Logic 1/2″ x 10′ Wire Core Swivel Snap Green Flipline
・STEIN Wire Core Work Positioning Lanyard with Swivel snap


・ISC ロープグラブ

ISC Mini Rope Grab ロープ ランヤード
・Harkie ワイヤーコア ランヤード

HARKIE Flipline スイベル スチールコア 4m ランヤード/ツリーケア
・Marlow ワイヤーコア ランヤード

Marlow 3m Flipline ランヤード アーボリスト
3、STEIN Cut-Away Strop ストラップ
・ワイヤーコアフリップラインを使用する場合のソフト接続ポイントとしての使用に最適な20cmウェビングストロップ。
・※Stein CutAway Strapはワイヤーコアランヤード使用時、もしものレスキュー(気に挟まれて身動きが取れなくなってしまった等)が必要な場面でカットできるように使用することをオススメします。
→(レスキューの必要な場合のワイヤーコアであることのリスクを軽減します。)
その他のツールのリンク
アーボリスト・ツリークライミングの道具
①【ランヤード】のおすすめ・比較はこちら
②【ハーネス】のおすすめ・比較はこちら
③【ヘルメット】のおすすめ・比較はこちら
④【ツールハンガー・ストラップ】のおすすめ・比較はこちら
⑤【ディッセンダー】下降器 のおすすめ・比較はこちら
⑥【クライミングロープ】のおすすめ・比較はこちら
⑦【コネクター・カラビナ】のおすすめ・比較はこちら
⑧【フリクションセーバー】のおすすめ・比較はこちら
⑨【クライミングスパー】のおすすめ・比較はこちら
⑩【アッセンダー】のおすすめ・比較はこちら
11【スローライン・ウエイト系】ビクショット、ランチャーのおすすめ・比較はこちら
12【リギング系】ポータラップ、ブロック、ロープのおすすめ・比較はこちら
ウェビングループ 強度:22kN 幅:21cm EWL UHMwPE
ワイヤーコアストラップと機械式ロープグラブを使用する際の切断リンクとしての使用に最適なウェビングループ21cm
UHMwPE =超高分子量ポリエチレン(ダイニーマとして知られています)