【環境デザイン研究所】チラボン
〜よりよいライフスタイル、知恵の一助になれれば幸いです〜
Uncategorized

デニム ジーパンの 黄ばみを取る方法

カッコ悪いです
デニムの黄ばみは 汚いし ダサい 印象を与える

デニムの黄ばみは、我々の印象に汚さを与える要素

黄ばみが取れれば 随分と印象が変わります。
白と紺のコントラストがより 際立ちます
エイジングされた ジーンズでも 清潔感が出ます

デニムの黄ばみの原因

デニムの黄ばみの原因として、主に以下3点があげられます。

  • 皮脂汚れ
  • 経年劣化
  • 日焼け

 

デニムの黄ばみの落とし方

以下の方法で、デニムの黄ばみを効果的に取り除くことができます。

  • お湯と酢を使う方法(もしくはクエン酸)
  • 重曹を使う方法
  • 酸素系漂白剤を使う方法

お湯と酢を使う方法(もしくはクエン酸)

【酢の効果

酢やクエン酸は酸性の性質があり、デニムの色素を安定させる効果があります。これにより、洗濯や着用中の摩擦による色の転移を防ぐことができます。

また、酢はデニムの色落ちを防ぐだけでなく黄ばみを防ぐ効果もあります

 

使用量やデニムの素材によって効果が異なる場合があるため、最初は少量の酢を使用し、効果を確認しながら調整することをおすすめします。

タライに60度程度のお湯をはる
酢もしくはクエン酸を入れる
黄ばみ部分がしっかり浸かるようにする

30分程度置いておく

軽く水洗いする
通常通り、洗濯機に入れて洗濯する

色移りを防ぐために、デニム単品で洗う

重曹を使う方法

【重曹の効果】

重曹は天然の洗浄剤として知られており、その強力な浄化作用がデニムの黄ばみに効果を発揮します。重曹はアルカリ性の性質を持っており、脂肪や油汚れを分解し、取り除く能力があります。

デニムの黄ばみに対しても、重曹がしっかりと汚れを浮き上がらせ、除去することができて優れた消臭効果も備えているため、デニムに付着した臭いも同時に解消することができます。

さらに、重曹はデリケートなデニムの繊維を傷つける心配もありません。そのため、安心して使用することができます。

タライに40度程度のお湯をはる
重曹を適量溶かす
黄ばみ部分がしっかり浸かるようにする

30分程度置いておく

酸素系漂白剤を使う方法

デニムは一般的に漂白剤に対して弱い素材とされており、特に塩素系漂白剤の使用は避けましょう。ですが、その代わりに酸素系漂白剤を利用することができます。

酸素系漂白剤は、酸素を発生させる反応によって漂白を行うため、デニムの生地を傷つけずに効果的な漂白が可能となります。

酸素系漂白剤は、ドラッグストアやネットでも手軽に購入することができます。

■オキシクリーン

■シャボン玉石けん 酸素系漂白剤

使用方法

タライなどにぬるま湯をはる
酸素系漂白剤を入れて溶かす
30分程度つけ置きする
洗濯機に入れ、通常通り洗濯する

 

漂白剤の指示に従い、つけ置きするのが良いですがデニムによっては色落ちが発生する場合もあります。

ヴィンテージデニムなどの漂白は念の為避けましょう。

使用方法2

頑固なシミを落とすには酸素系の漂白剤(パウダータイプ)を使って落とす方法をお勧めします。

1) 酸素系の漂白剤を使う方法

ジーンズには酸素系の漂白剤を使う方法があります。

色・柄物にも使用することができる酸素系漂白剤を使用します。

しかし、酸素系の漂白剤は作用が弱いのでがんこなシミ抜きには適しておりません。

シミが頑固の場合には「パウダータイプ(粉状)の酸素系漂白剤」を使用することをお勧めします。

酸化してしまった頑固なシミをしみ抜きする手順

1) バケツもしくは洗面器にお湯(50℃~60℃)を入れます。

2) 酸素系漂白剤を2リットルのお湯に対して大さじ1杯程度の割合で溶かします。

3) 衣類を全体的に漬け込みます。

4) 漬け込んだらラップなどで洗面器を覆います。※お湯の温度が下がる事を防ぐため

5) 30分~60分程度放置します。

6) ジーンズの状態をチェックします。

7) 洗濯用洗剤を使ってジーンズを洗濯します。